TEL 0178-80-7843

口腔外科とは

口腔外科とは、歯や歯ぐきだけではなく、顎(あご)・⾆・頬・口腔粘膜など、お口全体に関わるトラブルを外科的・内科的にアプローチする診療分野です。
Solis Dental Clinicでは、一般の歯科治療では対応が難しいケースに対しても、起こりうるリスクや術後の注意事項等細やかな説明と同意のうえ処置を⾏っております。

「できものができた」「違和感がある」「治りの悪い病変がある」「口が開けにくい」など、些細な症状でもお気軽にご相談ください。

口腔外科とは

こんな症状・お悩みはありませんか?

以下の症状は、口腔外科領域の疾患である可能性があります。

  • 親知らずが横に⽣えている、痛くなってきた
  • 口の中にできものがある、治らない
  • 歯ぐきが腫れて膿が出ている
  • 口を開けると痛む・顎の関節がズレる感じがする
  • 顎がカクカク鳴る、口が開けづらい

主な対応内容

親知らずの抜歯(智歯)

横向きに⽣えていたり、歯ぐき・⾻の中に埋まっている「埋伏智歯」は、隣接する歯の⾍歯リスクや炎症のリスクが⾼くなります。
基本的にはほとんどの抜歯が対応可能です。必要であればCT撮影の上、診査診断のもと、なるべく痛みや腫れを抑えた抜歯を⾏います。
※急性症状がある場合は症状を抑えてからの施術となります。

歯の移植

お口の中で機能していない歯や、親知らずなどを利⽤してダメになってしまった歯への治療の選択肢として移植が適応になることがあります。
ただ親知らずが悪いからと抜くのではなく、お口の中全体を診査した上で将来不安な歯に対して親知らずをできるだけ温存し移植を検討するという選択肢を残す場合もあります。

口腔内の腫瘍・嚢胞・できもの

頬の内側、⾆、歯ぐきなどに⾒られるできものや腫れは、専⾨的な診断が必要です。
⾒た目で判断するのではなく、画像検査、病理学的検査などでの精密検査や、必要に応じて⾎液検査など、多⾓的アプローチで診断し説明の上処置を⾏なっております。
入院が必要になったり、より精密な検査が必要な場合は、他医療機関との連携も⾏い迅速な対応を致します。

粘膜疾患・⾆の異常

⽩くただれている、⾚くただれている、ピリピリとしみるような感覚などは粘膜疾患のサインかもしれません。
細菌性病変、ウイルス性病変や薬の副作⽤などでも症状が出てくることもあります。
⾒た目や症状だけで判断せず、しっかり検査・診断を⾏い適切な処置を⾏なっております。

顎関節症の治療

顎の関節の痛み、開口障害、クリック⾳などの症状に対して、マウスピース療法、⽣活習慣指導、ボトックス治療など多⾯的なアプローチで対応します。

静脈内鎮静法(セデーション)

治療への不安や恐怖⼼が強い⽅には、静脈内に鎮静薬を投与することで、眠ったような状態で治療が受けられる体制も整えています。

安⼼と安全のために

当院では、顎の中の病変を三次元的に把握できる歯科⽤CTや豊富な臨床経験から適切な診断・判断により、各種病変に対する早期発⾒、早期治療と、医科歯科連携が必要な症例では速やかに専⾨医や病院と連携いたします。
感染予防対策も徹底しており、外科処置も安⼼して受けていただける環境を整えています。

ご予約・ご相談について

「これって口腔外科に⾏くべき?」と迷うような症状でも、まずは一度ご相談ください。
早期発⾒・早期治療が、第一です。

ご予約・お問い合わせはお電話で
TEL. 0178-80-7843
Calendar

2025年8月

1 2 
3

休診

4 5 6 7 8 9 
10

休診

11

休診

12

休診

13

休診

14

休診

15

休診

16

休診

17

休診

18 19 20

休診

21 22 23 
24

休診

25

午前休診

26 27

休診

28 29 30 
31

休診

2025年9月

1 2 3

休診

4 5 6 
7

休診

8 9 10

休診

11 12 13 
14

休診

15

休診

16 17 18 19 20 
21

休診

22

休診

23

休診

24 25 26 27 
28

休診

29 30 
診療時間(9:00 - 12:30、14:00 - 18:00)
詳細(で表示します)